ホルモンの部位徹底解説

シロ、シマチョウ、テッポウ……。どこの部位かご存じですか?

最近ではすっかりおなじみとなった「ホルモン」ですが、それがどこの部位でどんな味なのか・・・解説いたします。

牛のホルモン

<豊かな食感を楽しめる部位>

■ハツモト(大動脈)

心臓近くの大動脈のため、「ハツモト」と呼ばれるます。コリコリとした食感で、「コリコリ」と呼ばれることも。

 

■ハチノス(第2胃袋)

トリッパなど煮込み料理にも使われる部位。ほんのり脂の甘みが感じられます。ふわふわとした食感を楽しむためにも、焼きすぎには注意が必要です。

 

■センマイ(第3胃袋)

味はすごくさっぱりで、細かなヒダのサクサクした歯応えが楽しめます。食感は「ミノ」に近いですが、水分が多いので、「ミノ」よりプルプルしています。

 

■サンドミノ(第1胃袋)

胃の壁のあいだに脂が“サンド”されているので、シャキシャキした歯応えと上品な甘みの両方が味わえます。脂のない肉薄の部分は「ミノ」と言われています。

<肉っぽい味わいの部位>

■アブシン(脂付き心臓)

心臓のなかでも特にうま味の強い、脂ののった部分。サクッとした歯応えと濃厚な脂のコクが同時に楽しめます。

 

■ハラミ(横隔膜)

ホルモンであることを忘れそうなくらい、肉っぽい味わいが楽しめる部位。ほどよい歯応えがありながら、カルビよりもヘルシーで柔らかいです。

 

<じゅわっとジューシーな部位>

■ギャラ芯(第4胃袋の上部)

肉厚で、上質な脂肪がたっぷり。牛の胃袋4つのなかで一番味が濃く、かむほどにジュワッと肉汁があふれます。

 

■コプチャン(小腸)

かみ応えたっぷりのプリプリ食感と、口いっぱいに広がる甘みが素晴らしい。コラーゲン豊富・低カロリーだから、女性にも喜ばれそうなホルモンです。

 

■マルチョウ(小腸)

「コプチャン」をゆでたもの。腸を裂かずに裏返しているから、脂のうま味がぎゅっと凝縮されています。とろけるような食感とジューシーさに、病みつきになる人が続出。

豚のホルモン

<豊かな食感を楽しめる部位>

■はつ(心臓)

筋繊維のシャキシャキした歯触りが楽しめます。疲労回復や美容にも効果的なのだとか。

 

■レバー(肝臓)

栄養満点ながら、ちょっとクセがあって苦手な人も多いのがレバー。豚のレバーは牛レバーよりも食べやすいとの声も。

 

■がつ(胃)

脂が少なく、さっぱり淡泊な味わい。コリコリとした歯切れのいい食感です。上質部は「がつ芯」として扱われます。

<肉っぽい味わいの部位>

■たん(舌)

メジャーなのは牛だけれど、豚のたんも負けていません。牛と似た食感ながら、脂肪が少なく、クドさのないうま味で食べやすいです。

 

■かしら

あごを動かす筋肉の近くだから、脂は少なくうま味は高く、しっかりとした歯応えです。

<じゅわっとジューシーな部位>

■とんとろ(首肉)

とろのように脂がのってとろけるけれど、あとくちはさっぱりしています。

 

■しろ(大腸・小腸)

もつの定番部位。かむほどに深い味わいを楽しめます。「しろころ」は、大腸をぶつ切りにしたもの。

 

■てっぽう(直腸)

豚の腸のなかでも、もっとも味がいいとされる部位です。プルプルの脂とほどよい弾力を活かすには、焼き加減が大事!

三六公式facebook
instagram
通販